2008年12月12日金曜日

ビッグスリー

ビッグスリー救済案が上院で否決された。
確かにこれら三社が転んだ場合に、経済に与える影響は計り知れないとは思う。でも私は救出には反対だった。チャプター11(会社更正法)の下で整理再生するべきだと思う。

ビッグスリーの現在の惨状は、不況によって悪化したにしろ、根源は別のところにある。残すために残すというのは間違いだ。厳しすぎるかも知れないが、要らない部分は大きくそぎ落として、必要な部分だけを再生すればいい。一時的にビッグスリーのみならず自動車業界全体、地域全般、そして全世界の経済が影響を受けることは間違いないし、しかもその「一時」がどのくらいの期間に及ぶのかはわからないけれど、存続価値が大幅に失われた会社を必死に守っても仕方がないと思う。

労働組合UAWも諸悪の根源だったとしか言いようがない。労働者を搾取から守ったと言う意味で、UAWも過去にはその存在意義があった。でも今のUAWは既存の権利を守ることだけに必死で、それが効率や生産性の向上を阻んできたとしか思えない。

UAWではないが、ある日本の会社が、あるアメリカの製造会社に対して、日本で開発された新製品の製造のための研修を行うのに通訳として雇われたことがあった。日本から来たエンジニアが、アメリカの生産ラインで働く労働者に製品の作り方を説明するのだ。実際の部品を利用して、バラバラの部品が完成品になるまでの組立工程を全て行なう。

このときにアメリカの会社から説明があった。「組立作業はこられの作業者の仕事ですから、日本の方は、一切作業をしないでください。」 つまり実践してお手本を見せることも、部品をあっちからこっちに持ち運ぶこともいけない。全て口頭で説明して、アメリカ人作業者にさせなければならない。

ぱっとやって見せてしまえば簡単なものを、それができないのである。理由は、作業を代わりに行うことが労働者から仕事を奪ったと見なされるから。

そうは言っても実際に全てを作業者にやらせるというのは無理で、一部は日本のエンジニアがやるところもあった。その時、作業者は言うのだ。「僕らは構わないんだけど、これが労働組合に知れるところになると困るので、内々にね」と。

こうした一面を見ただけでも、労働組合が本来の目的を超越して、労働者を過保護・過干渉していることは明らか。いまや逆に労働組合に搾取されているような状態と言える。

ビッグスリーがスモールワンになることもあるかもしれない。淘汰されるのは仕方がないと思う。
(とは言いえ、きっと私の仕事にも大きくが影響があるんだろうから、歓迎すべきことではないのだけど・・・。)

0 件のコメント: